当クリニックの特徴
メンタルヘルス疾患に幅広く対応し患者さんのレジリエンス保持・向上を目指します
- 当クリニックは、待ち時間を短くするため予約制です
- 特に初診は完全予約制です
- 再診はご予約の患者さんを優先します。ご予約されていない場合は長時間お待たせする場合がございます
- 当院はマイナ受付に対応しております。(マイナンバーカードが保険証として使用できます)
届出事項
- 医療DX推進体制整備加算
- 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。
- 医療情報取得加算
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
- 一般名処方加算
- 現在、医薬品の供給が不安定な状況となっていることから、保険薬局において銘柄によらず調剤できるよう、一般名で処方箋を発行させていただく場合があります。なお、令和6年10 月より後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただいておりますのでご承知おきください。(先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。)ご不明な点当ありましたらお知らせください。
- 長期収載品の処方等又は調剤に関する事項
- 後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金( 先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金)をお支払いいただきます。
- 「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
- 先発医薬品を処方する医療上の必要があると認められる場合等は、特別の料金は要りません。
- みなさまの保険料や税金でまかなわれている医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を守っていくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。そのため、医療上の必要性がある場合等を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を希望される場合には、「特別の料金」として、ご負担をお願いすることになりました。これにより医療機関の収入が増えるわけではなく、保険給付が減少することにより医療保険財政が改善されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
厚生労働省ホームページへのリンク




クリニック建築は岩見建設に依頼しました。着工から完成まで話し合いは親密に、力強く進みました(もちろん色々ありました)。屋根は上空から見ると葉っぱが重なったように見えます。駐車場は8台とやや小ぶりですが、門前薬局であるコトノ葉薬局さん駐車場に当院患者さん駐車許可を得ています。室内はプライバシーを重視しつつ、頭上から淡い光がさし込みます。閉ざされた空間でありながら保護的環境を目指しました。